top of page

皮籐のお色紹介


毎日暑い日が続いておりますが、如何がお過ごしでしょうか。

本日は当工房で使用しております皮籐の「色」についてご紹介させて頂きます。

そもそも皮籐とは、想像に容易いかとは思いますが、

籐家具などに使用されており、家具の飾り巻きや、椅子の座面・背面を編み込む為の材料です。

そんな皮籐ですが、当工房ではオリジナルの着色(染色)を施しております。

染色前(写真:上段左)は単色で、夏っぽさを感じることは出来ますが、

秋冬には少し物足りなさを感じます。

その為、全体を薄いブラウンに染めあげています(写真:上段右)。これによって更には、

節目に濃淡が出てそれがモザイク模様となり、独自の風合いを生み出しています。

また、当工房では製品のフレーム(民籐)に関しても、濃いブラウンに着色しますので、

これとの相性もgoodです。製品は「製品紹介」ページからご確認頂けます。

*写真をクリックすると拡大写真をご覧頂けます


閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

5月9日(火)~5月14日(日)の間、熊本城近くの伝統工芸館にて、 「匠 4人展」と称した展示会を行います。 <時間>9:30~17:30(最終日16:30まで) 毎年実施しており、少しではございますが商品を展示致します。 展示予定の主な商品は以下です。 ・カウチソファ:籐家具のベンツ。です(笑) ・ロッキングチェア:ゆったりと寛げる心地よさを是非体感してください! ・丸スツール:さっと使える手軽

bottom of page